こたつを出してきました

(障害児)育児は自分育て

最近、朝晩とかなり冷え込むようになってきました。

私が冷え性で寒がりなので、たまらずに今月に入ってすぐの頃に出してしまいました。

そう、こたつです!

人をダメにする家具で、そんなん出してたら動けなくなるじゃん!

と知り合いの方に力説されたこともありましたが、そうは言っても我が家はみんながこたつ大好き。

大体家では走り回る、飛び跳ね回る、落ち着かない重度知的障害児の息子すらこたつの魔力には勝てません。

入ったらぬくぬくとコタツムリに変身してしまいます。

今までのソファよ。さようなら

今年は今まであった3人掛けのソファを撤去しました。

と言うのも、息子がそのソファの背もたれから床に向けてジャンプを繰り返していました。

しかし、彼の体も大きくなってきて、ソファから落ちた場合などの危険を感じるようになってきました。

そこで、根本の原因であるソファさんとはさよならすることになりました。

9年間、お疲れさまでした。😂

新しいソファよ。いらっしゃい

そのソファに代わる形でお迎えしたのが、無印良品さんの体にフィットするソファ。


無印良品 体にフィットするソファ・生成・セット 幅65×奥行65×高さ43cm 44500552, 大

これを二つ買いまして、繋げると一人の人がゴロリと横たわれますし、それぞれで使ってもいいんです。

私は縦に置いてから座ると背もたれもできる感じになって座れるので、大抵縦置きにして座って埋もれています。

こたつに入る時の背もたれにすると、もうこたつから出たくなくなったりいたします。

よく息子や娘がこたつとソファに埋もれているのを見ると、我が家はこれでいいのかしらと思ったりもしますが、いいことにしておきます。

普段ダラダラしているのを見ると、たまに叱っているお父ちゃんもお休みの今日は埋もれておりました。

保温シートも買ってみました

こたつは暖かいのはいいのですが、掃除の時には面倒なんですよね。

我が家は週に1〜2回くらいはこたつをどかして掃除してます。

しかし、その面倒が少し増えても欲しかった保温シートも購入しました。

省エネとあったかさ向上のためでしたが、これは当たりでした。

厚さが4ミリあるだけであったかさが違う!

こたつの敷布団は昔にペラっとしてるのを買ってしまったのを毎年使っていました。

なので、下からの冷たさと床の硬さが気になって、座布団なしでは使えなかったのです。

今回、保温シートを敷いたことで、ちょっとだけふかっとした感じになり、下からの冷たさもなく、なんならちょっと暖かさを感じるくらいになりました。

掃除する時にはちょっと面倒が増えましたが、いい買い物しました。

息子がもう少し溢さずに綺麗に食べられるようになったら、こたつでお鍋もしてみたいと思っています。

これからが冬に向けての本番になります。
今年は電気代も上がってきているので、乾燥するのが気になることもあり、エアコンは使わない方向でおります。
実は毎年エアコンの暖房はほぼ使っていない我が家なのですが・・・。
こたつで一家団欒しながら、寒い冬を暖かく乗り越えていきたいと思っております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました