ローカフェイン生活

カフェインを減らしてみるってどんな感じ?

睡眠不足って、結構しんどいですよね。

私もよく眠くなってしまったり、そのせいで不機嫌になってイライラしやすくなったりします。

そこで、昨年の中頃からカフェインを減らす生活を始めました。

今日はそのことを少し書こうと思います。 

眠れぬ夜は、自分のせいだった・・・。トホホ。

昔から、カフェインが多い飲み物や食べ物が好きでした。

コーヒー、紅茶、抹茶、それらにミルクを足した飲み物、チョコレート。

もう大好物でよく飲んでいました。

その頃の身体の悩みと言えば、下痢と便秘を繰り返すお腹と夜に眠れないことでした。

夜の寝つきが悪かったり、夜中に起きてしまうとそこから2時間くらい眠れなくなったりして、翌日フラフラと仕事に向かったりすることもしょっちゅうでした。

また、若いからと暴飲暴食をする時もあって、しょっちゅうと言うよりはお腹を壊していない時の方が少なかったかもしれません。

30代になると、子供を授かってからは授乳して育てている期間は流石に1日に一杯くらいに控えていました。

でも、それが終わるとまた徐々にまた飲む量が増え始めたんです。

そして、30代半ばくらいの頃からか、お腹を壊してしまう頻度も増え始めました。

お腹を温めるようにしたり、お腹に良いものを食べるように気をつけたけれど、治らない・・・。

睡眠不足も良くならずに毎日イライラしてしまう・・・。

そんな日々を数年前まで送っていました。

眠れぬ夜とお腹の救世主は、ハーブティー!

そんな時、数年前にふと買ってみたフレーバー付きのカモミールティーが私の身体を少し変えてくれました。

それまではハーブティーの香りや味が好きではなかったのですが、アップルとシナモンがブレンドされていたそのカモミールティーはとても飲みやすかったのです。

眠るのにリラックス効果があるとの触れ込みで買ってみたのですが、美味しいなと思った私はそこからハーブティーを少しずつ買って飲むようになりました。

それからは、カフェインの入っている飲み物を少しずつ減らし始めました。

そうすると、気づいたことがありました。

自分、コーヒー飲むとお腹壊しちゃうんだ!  

アラフォーになって、初めて気づくとか、どんだけ???

と自分でも思いますが、どうやらコーヒーや紅茶は私の身体にはあっていなかったようでした。

減らしてきたからこそ、分かったことなのかもしれませんけれどね。

今では、ルイボスティーをメインにカモミールやミントなどのハーブティーをよく飲むようになり、コーヒーや紅茶は週に1回飲むかどうかになりました。

その結果、寝つきの悪さも少し良くなり、夜中に目覚めてもまたすぐに眠れることが多くなりました。

でも、運動していることも大事なので、あまり動かなかった日は寝れなかったりもするのですがね。

それでも、だいぶ睡眠不足は改善されてきたかなと思います。

そして、お腹を壊して痛むお腹を抱えることももうほぼ無くなりました。

自分の身体を顧みることって、とても大事だなと実感しました。

 そんな私ですが、どうしてもやめられないのは、チョコレート!

 美味しいんですよね。

 それでも、だいぶ量は減りましたが、たまにすごく食べてしまう時がまだあります。

 健康と嗜好を天秤に掛けながら、今日もこの後85%の高カカオチョコレートを齧ろうと思います。

 40代に入って、自分の身体を振り返らざるを得ないようになってきました。

 まだまだ子供たちも手のかかるお年頃です。

 息子のことを考えると出来うる限り健康で長生きしないといけないので、今まで以上に自分の身体とも対話しながら、それを楽しんでいきたいと思う今日この頃です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました