お子さんをお持ちの保護者の皆様、大変お疲れ様でした。
やっ・・・・・・・・と、冬休みが終わりましたね。
母ちゃんも大半の親御さんと同様に冬休みが終わってホッとしております。
と言いつつもお昼には帰ってくるので、久しぶりの一人時間もすぐに終わってしまいますがね。
正月に頂いたお菓子をお供に束の間のティータイム中です。
本日は言語訓練があるので、子供二人を迎えに行って、祖父母宅へ行く予定です。
今日はそれ以外にも銀行を梯子する予定なので、ちょっとバタバタしております。
冬休みに気をつけていたこと
冬休みで気をつけたのは、生活のリズムをできる限り変えないようにすることでした。
普段6時起きの子供達ですが、休みは放っておくと中々起きてこなかったりするので、最低でも7時には起こすように心がけていました。
休日でも起きる時間の誤差は1時間以内に押さえておくように普段からも心がけています。
寝る時間も変えないように午後9時半には寝室に行って寝るようにしておりました。
睡眠時間が大きく崩れると体調やメンタルにも影響が出ることが多い我が家の家族には、睡眠習慣を崩さないように気をつけるのは必須です。
それから、食事もお節料理などを食べはしましたが、それ以外は普段とあまり大きく変わることがないように気をつけました。
息子は数年前に比べて、お節料理やお餅なども美味しく食べられるようになり、家族みんなで同じ料理を楽しめるようになった幸せを噛み締めました。
冬休みで崩れてしまったこと
崩れてしまったのは、運動習慣でした。
子供達と散歩に行ったりはするものの、一人でヨガをしたり、遠くまで散歩の足を伸ばしたりすることが少なくなってしまいました。
そのせいか少し母ちゃんはお腹を壊して、冬休み後半に一人だけ雑炊を食べていました。
ちなみに子供達はちょっと丸くなったような気がしますが、気のせいかな?
運動不足は如実に身体に現れるのを実感しました。
今年のゆるっとした目標
今年は我が家も色々と変化が多くなりそうな年かなとドキドキしています。
時代の変化にうまく乗っていけるように、勉強したいこともできました。
とりあえず、母ちゃんの今年の目標は新NISAをどうやって使うのかを勉強して我が家の方針を固めることです。
そして、今年もみんな元気に一年を過ごすのも目標です。
ブログも今年1年続けられるといいなとゆるく目標に設定しておきます。
コロナがまた大きく流行り始めたそうで、お隣の市に住んでいる姉夫婦がお正月早々に感染してしまいました。
もう治ったそうですが、熱も上がってしまい、大変だったそうです。
我が家は幸い元気に過ごしておりますが、なるべく油断せずに行こうと思います。
コメント