もう9月も終わりが見えてきたこの頃、やっと秋らしくなってきました。
寒暖の差が激しくなってくるこの季節は、体調を崩しやすい時期です。
我が家もそろそろ衣替えをしようと思っています。
そんな風邪をひきやすい時期に気をつけていることを少しお話しします。
- 咳に注意
我が家で季節の変わり目に必ず気をつけないといけないのは、咳です。
子供達は小さな頃から気管支が少し弱く、お医者様曰く「喘息の気がある」のです。
小さな頃はよく咳がひどくなると、病院へ行って薬の吸入に通ったものです。
咳をし始めると30分〜1時間近く苦しそうに咳をしていたこともあったので、夜中などはどうしたら良いものかとあたふたしたこともありました。
同じこども園の喘息が酷かったお友達は、発作が出た時に自宅ですぐに吸入できるように吸入器を購入していた子もいました。
それも、大きくなるに連れて少なくなっていき、最近では咳で病院に行くのも年に3〜4回くらいに減ってきました。
咳が出ても、朝や夜に少し出るくらいで済んでいて、体が強くなってきたのかなと思います。
- ゴホンときた時には、ハチミツ
コロナが流行り出した時に、病院へ行った方がいいのか、家で様子を見た方がいいのかと悩んだ時期がありました。
その時に何か家でも予防にいいものはないかなと探したのですが、その時に見つけたのがハチミツでした。
でも、普通のではなく、マヌカハニーという結構お高いハチミツです。
買う前はこんな高いもの買うことはないよなと思っていたのですが、その時の私は藁にもすがる思いだったので、思い切って買ってみたのです。
喉の不調が気になる時にティースプーン一杯を朝・昼・晩に舐めるといいとあったので、
- 息子が喉を調子悪そうにしているとき
- 娘が「喉が痒い」というとき
- 自分の喉がイガイガするとき
そんな時に舐めるようにしていました。
ちなみに息子は「喉が痛い」とは言えませんが、「かーっ」と喉から痰を出そうとするような声や仕草をしたり、よく息を呑んでいたりするときは大体喉の調子が悪いのだなとわかります。
そんな時はすかさずマヌカハニーをひと匙お口に入れます。
舐めると喉に沁みるような感じがするのですが、しばらくして舐めたのを忘れた頃には少し調子がよくなった気がするのです。
喉が辛い時に続けていると2〜3日で良くなることが多い気がします。
とても甘いので、取りすぎると糖分過多も心配です。
1日にティースプーン3杯までがいいそうです。
体質で受け付けない方や赤ちゃんがいらっしゃるご家庭では取り扱い要注意なので、買うときによくご検討いただく方が良いかと思います。
そうして、我が家にはマヌカハニーを常備するようになって2年目になりました。
コロナでマスクをしていることも相まってか、運が良かったのか、ここ2年ほどは家族みんな風邪を引いておりません。
もちろん、コロナやインフルエンザの予防接種も受けておりますしね。
ありがたいことです。
でも、これからが本当に秋本番。 ハチミツ効果にも頼りつつ、自分達でも取れる対策を十分にしながら、健康に乗り切りたいと思います。
コメント