お休みの日は、中々ブログを書く時間が取りづらいですね。
もう夜ではありますが、休日の朝の過ごし方を少しご紹介したいと思います。
休日の朝はスロースタート
休日の朝と言えば、ゆっくり寝ていたいという方もいらっしゃるかと思います。
私もゆっくり寝ていたい方ではありますが、大体6時台にはどうしても目が覚めてしまいます。
そして、起きると白湯を飲んで、朝のヨガを10〜20分くらいします。
この辺りは時間が少し遅くなるだけで、大体平日と同じです。
ですが、その後は7時くらいまではゆっくり漫画を読んだり、ゲームをしたりしています。
子供たちは休日で遅くなっても7時には起こすようにしているので、そこからゆっくりとお父さんを除いたみんなで朝ごはんにすることが多いです。
お父さんは平日も休日も大体5時ごろに起きて、一人で朝ごはんを済ませて、散歩に行ったり、仕事をしたり、動画を見たりなどして、子供や私たちが起きてくるまで朝の一人時間を満喫していたりします。
朝の散歩に行きたいけど・・・
そうして、朝ごはんが終わり、身支度を整えると、大体その後はまったり過ごす・・・といきたいところですが、そうは問屋が卸さないのです。
息子はやることがなくなると落ち着かずに騒いでしまったりするので、彼の朝食後をどう過ごすかというと、晴れていれば散歩、雨ならラジオ体操をするのです。
自分がどうにも動けない時は電車の動画を見せて過ごしてもらう時ももちろんあります。
晴れている時は徒歩十数分のところにある踏切へ電車を見にいきます。
息子の大好きなお散歩コースです。
回る動きや直線的な動きを見るのが好きな彼は、電車も大好きです。
家族もみんな散歩に行くのも好きですし、私も運動不足解消になるので晴れていれば大体みんなで散歩に行きます。
大体1時間ほどで帰ってくることが多いです。
しかし、朝に眠くて行くのが億劫になることもありますが、そういう時はお父さんが連れて行ってくれる時もあります。
ちなみに、今日は朝に娘を病院に連れて行く用事があったので、やっぱりお父さんが息子と散歩に行ってくれました。
お父さん、いつもありがとうね。
雨の時はラジオ体操の動画を再生して、子供たちは体操しています。
今はネットに繋げば、子供向けの体操の動画などもたくさんあるので助かります。
それを色々と見ながら20〜30分くらい体操していますが、それだけでもう汗がすごい!
いい運動になっているようです。
そんな感じでいつもよりもゆっくりの朝を過ごしていると大体午前の9時〜10時ぐらいになっています。
そこからは家族で出かけたり、近くに住んでいるおじいちゃん達に会いに行ったり、様々です。
休日の朝はゆっくり過ごしたいものではありますが、子供達が手がかかる間はまだまだそうゆっくりもしていられないのも仕方ないかなと思います。 でも、将来には子供達が大きくなって巣立って行くと、今のそんな時間を懐かしく思い出す日が来るのでしょうか。
コメント