昨日に引き続き、我が家の家計改善について、今回は固定費の中の通信費という部分だけを抜き出して、インターネット回線の変更と格安スマホに変更したお話をしたいと思います。
インターネット回線について
我が家の通信費で主な項目は家の光インターネット回線とスマホ代です。
我が家のインターネット回線は地元のケーブルテレビさんが提供しているの1Gの速さで月4500円位のコースを使っています。
前は大手の光回線で光電話込みで月6000円くらいでしたが、少し高いことと家の固定電話に勧誘の電話がかかってくることが多くなり、変更することにしました。
その変更で家の固定電話回線も解約して、インターネット回線だけに絞ることにしました。
今はほぼほとんどの人がスマホを持っており、家の固定電話が無い家も珍しく無いので解約しましたが、不便さは全くありません。
また新しく導入した地域のケーブルテレビさんのインターネット回線でも遅くなったり、繋がらなくなることもなく、特に困ったりしたことはありません。
スマホを格安スマホに変更
スマホの話に移りますが、我が家ではいわゆる格安スマホを使用しています。
今家族で使っているのはイオンモバイルです。
元々auユーザーだった我が家の携帯代は月に一人当たり4000円〜6000円くらいかかっていました。
当時は夫婦の携帯代だけで月に8000円〜10000円くらいでした。
そんなに通信量も多くなく、通話もそれぞれの実家とこども園や学校とのやりとりくらいでした。
そこで格安スマホを検討しました。
今はお父ちゃん・母ちゃん・娘の3人でスマホを持っています。
今も利用状況は前とそんなに変わっていません。
それで今家族3人のスマホ台がいくらかというと、平均して月3000円ほどです。
イオンモバイルさんの音声シェアプランというのを使っています。
3人合わせて4GBまでの通信量という縛りがあるプランで、セキュリティや娘用に子供向けのアプリなどの使用料を入れてこの値段です。
もちろん3人それぞれの電話番号も持っています。
今まで特に繋がらないという困った事態になったことはありませんでした。
月に一人1GB使うかどうかというご家族の場合は、検討の余地はあるかなと思います。
格安SIMは他にもたくさん出ていますが、通信量や通話などの利用状況によってどこにするとお得かは違ってきますので、自分なりにリサーチは必須です。
また、格安SIMは値段が圧倒的に安いのですが、以下のようなデメリットもあります。
- 災害用伝言板が使えない
- 通信速度が遅くなることもたまにある
- サポートしてくれる店舗があまりない
- 店舗が近くにない場合、自分で設定などをしなければならない
母ちゃんも最初の設定時は色々とお父ちゃんと共に頭を捻ったものでした。
ですが、最初の設定を乗り越えられれば安く使えます。
今は災害用伝言板についてはweb171などのサービスがあったり、通信速度もヘビーユーザーでなければそんなに気にならない程度で、実際に使っている母ちゃんは不便を感じたことは今までありません。
通信費もこうして自宅のインターネット回線の見直しと、格安SIMへの変更で毎月7000円程削減できました。
月7000円となると、1年では84000円なので、結構馬鹿にできない節約効果があります。
もしスマホ代が高いなと思っている方は一度比較検討されることをお勧めします。
自分に合うところが見つかれば、質を落とさずに費用だけ下げることも可能です。
我が家では最初の比較検討から導入するまでが少し大変でしたが、その苦労をした以上の価値はありました。
また、家族の利用状況等に合わせて変更などはあるでしょうが、その都度見直しをする予定です。
こうした固定費の削減もうまくいくと楽しく、失敗しても学ぶことも多いので、色々と調べながらカスタマイズしていきたいと思います。
コメント