我が家の障害児は【遊園地と人混みが大嫌い】

(障害児)育児は自分育て

遊園地・お祭り・人の多い観光地が大嫌いという我が家の障害児である息子。

逆にそういうところが大好きな娘。

兄弟間のこの差に悩まされることも多いです。

母ちゃんもどちらかというと娘に近いのですが、お父ちゃんは行ってもいいけどそんなに人が多いところは好きではないタイプです。

遊園地や人混みが大嫌い

最近では旅行に行く方も増えてきているので、色々なところで人が多くなっていて、息子はそんな賑やかな人混みが大嫌いです。

昔は人混みを通り抜けるだけでも大変で、パニックになって大騒ぎする息子をお父ちゃんと二人で抱えて走ったり、寝転がるのを必死に宥めて何とか引き摺るように離れたこともよくありました。

今でも地元からちょっと離れたところにある大きな遊園地のそばを車で通るだけで、怖くて騒ぎ出すほどに嫌いな場所だったりします。

一度だけディズニーランドも行ったことがありましたが、とても怖がり比較的小さなお子さんが遊ぶ遊具がある場所でずっとビクビクしていただけで、乗り物も何も乗れずに帰りました。

彼にとっては夢の国も恐怖の地獄でしかなかったようで、それ以降は行ったことはありません。

お祭りなども人が多く、ザワザワしているので嫌がることが多いですが、大きくなってきてパニックになるほど嫌がることはなくなってきました。

サッと通り過ぎたくて早足になるのですけどね。

それで済むだけ、成長したなと思います。

息子と旅行に出かける場所

ではどこにも出かけないのかというとそうでもありません。

実はホテルなどにお泊まりするのは大好きで、ホテルのお部屋のベッドやお布団の上で喜んで飛び跳ねていることが多いです。

なので、コロナ禍になる前は近くに大きなプールや公園のある子供が遊べるところ、自然が多く比較的に静かなところなどに旅行へ行っていました。

人が多くなる時間帯を避けるため、混み始める前について遊んで、混み出したら早めにそこを出発して早めにホテルに行くことも多かったです。

最近は皆さん旅行に行かれるのも普通なことになってきているので、我が家も5月のゴールデンウィークからちょっと外れた時期に久しぶりの宿泊込みの旅行へ行く予定です。

母ちゃん
母ちゃん

伊勢神宮へ行って、伊勢うどんと赤福を食べたい!

どちらも息子が大好きな食べ物です。

今から旅行の予定を立てるのが楽しみです。

伊勢神宮は20代の頃に友人と行ったことがありますが、自然の中に悠然とあって中に入ると何だか空気が違うと感じました。

息子は気に入ってくれるでしょうか?

娘はそんなに興味ないかな?

彼女は春休みに親戚の方がディズニーランドに行くのに「一緒にどうぞ」と誘っていただいたので、それに従姉妹たちと行くのが楽しみなようです。

たくさん楽しんで来れるといいなと思います。

お父ちゃんは仕事、母ちゃんは息子とお留守番です。

息子は流石にディズニーランドは行けないしなぁ・・・。

だいぶ羨ましい母ちゃんです。

日々過ごす中でもちょっとした変化や刺激は良い潤いになるものの、障害児の息子にとっては苦難の試練になってしまうこともあります。

それが旅行となると、行き先によってはかなり辛い試練になってしまうこともあります。

子供達が楽しく過ごせるように、かつ自分達も楽しめるような場所を探すのは頭が捻じ切れそうになります。

でも、どうせならみんなで楽しく過ごしたいので、たくさん考えて楽しめる旅行にできたらいいなと思っています。

おうどん大好きな息子と伊勢うどんを堪能してくるぞ!と今から意気込んでおります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました