料理が苦手すぎる

毎日食べる料理を延々と考え続ける作業は、実は大の苦手です。

元からそんなに料理が得意でない私には、とても辛い作業です。

しかし、家族がいる以上はそんなこと言っていられません。

食べなきゃ生きていかれない。

でも、料理を作るテンションは下がりっぱなしで、昔は偏食がある息子に更にそのテンションは下げられる一方でした。

そんな私が作る朝ごはんはパン🍞、バナナ🍌、チーズ🧀、以上!

という時も珍しくありません。

朝はとりあえず何か腹に入れておけばよし!ぐらいのつもりでいます。

ズボラ具合がこんなところで出ますが、子供たちの好きなものを朝の忙しい時間にささっと食べてもらうには、これくらいがちょうどいいというのもあります。

昼ごはんは自分一人なら割となんでもいいので、かなり適当になっております。

昨日の昼ごはんはこんな感じです。

  • ミックスベジタブル・キノコ・ブロッコリー入り卵焼き(フライパンがそのままお皿代わり)
  • ミニトマト
  • ピーナッツバターを塗ったパン
  • 野菜ジュース

昨日は寒かったので、野菜ジュースを温めてみました。

野菜ジュースは物によっては温めても美味しいのだと知りました。

お昼ご飯は、こんなふうに些細な料理の実験をするときでもあります。

まずくても自分が食べられればいいですしね。

適当な朝ごはんや昼ごはんの代わりに、夕食は一応栄養のバランスを考えております。

というわけで、昨日の夕食はこんな感じです。

  • 納豆(ワサビ入り)
  • 野沢菜梅ちりめんかけご飯
  • 味噌汁(白菜・にんじん・玉ねぎ・油揚げ・わかめ・かつおぶし)
  • 赤魚のみぞれ煮(冷凍食品を温めたもの)
  • さつまいもを焼いたもの(朝の弁当の残り)
  • サラダチキン(昨日の残り物)

以上です。

おかずも冷凍食品を使う時も多いです。

最近のは骨取り済みの魚の温めるだけでよい煮物や焼くだけでよいものも多く、とても助かっています。

忙しい人にも、料理が苦手な人にも優しい世の中になりました。

そんな料理が苦手な私でも一応こだわっているのが、味噌汁です。

具は5種類ほどは入れるようにしています。

何故なら、汁物ならば息子は文句を言わずに食べるからです。

それ以外で野菜を出すと、吐きそうになりながら食べたり、文句を言って怒りながら食べます。

ミニトマトは息子には出していません。

栄養があるのになと思いますが、食べれないものはしょうがないです。

根性でどうにかなるわけでもありませんからね。

できれば美味しく食べてほしいので、文句を言わずに食べられる汁物はいつも具沢山にしています。

そんな料理が苦手な私ですが、最近スパイスカレー🍛にハマっております。

スパイスカレーなんて難しそうと思っていたのですが、スパイスカレーの本を読んでから、自分にもできるかも!と作ってみたら、なんとか作れたし、味も美味しい!

それから、カレールーを買わずにスパイスカレーばかりを作っています。

今日の夕食は実はスパイスカレーを作る予定です。

またの機会にスパイスカレーを作る様子なども載せてみたいと思います。

そして、これからの時期は何と言っても鍋🍲!

野菜とお肉やお魚があって、お出汁などがあればもうそれでできてしまうなんて、とても素敵!

これからは寒くなってきたので、頻度は増えていくと思います。

息子の偏食が少しずつ減ってきて、まず食べられるようになって嬉しかったのはお鍋でした。

家族みんなで同じ鍋をつつけるなんて最高です。

最近は色々と鍋も色々なレパートリーが増えているので、とても楽しみです。

 苦手だけれども、どうしても作らなければならない、それが料理。

 中々に苦手を克服するのは難しいものの、それを継続していくためには苦手ながらも続けていくための工夫は必須です。

 手を抜いたり、作りやすくしたり、モチベーションを上げる工夫をしたり、時にはお休みして外食したりと、あの手この手で何とか続けています。

 どうせなら、美味しく楽しく健康に作りたいものですが、色々なものや人の手を借りつつ、末長く続けていけたらと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました