日々を大切に楽しむ

(障害児)育児は自分育て

冬休みに入りました

今週から子供達が冬休みに入りました。 息子は28日までは放課後等デイサービスに行きます。 先ほど見送ってきました。 今日はお弁当を自分で選んで買ってくるそうです。 息子は何を選ぶのかなと帰ってきてから彼の連絡帳を見るのが母ちゃんは内...
小金持ちを目指したい

家計改善してみました。通信費見直し編

昨日に引き続き、我が家の家計改善について、今回は固定費の中の通信費という部分だけを抜き出して、インターネット回線の変更と格安スマホに変更したお話をしたいと思います。 インターネット回線について 我が家の通信費で主な項目は家の光インターネット...
小金持ちを目指したい

家計改善してみました。生活の見直し編

我が家なりの倹約生活を始めて2年ほど経ちました。 現在、母ちゃんの家の月毎の家計は黒字になる時が多くなり、年間では100万くらい貯蓄できるようになりました。 でも、以前は毎月赤字で、ボーナスで年間の赤字を埋めていて、年間数十万円貯蓄でき...
日々を大切に楽しむ

片付けられるようになった理由

母ちゃんは片付けが大の苦手・・・でした。 結婚する前は自分の部屋に足の踏み場以外は物が散乱しているという、いわゆる汚部屋の住人でした。 そんな母ちゃんが今では家に来た皆様が「綺麗にしてるね」と言ってくださるくらいに片付けられるようになり...
健康に長生きを目指す

PMSとうまく付き合いたい

自分にPMS(月経前症候群)の症状があるんじゃないかなと思い始めたのは、アラフォーになってからでした。 怒ってしまいやすくなったり、割り切れないモヤモヤだったり、落ち込みやすくなったりと色々な症状を感じます。 そんな私が感じているPMS...
日々を大切に楽しむ

自分を大事にするひととき

障害児の息子と健常児の娘の二人を育てている母ちゃんですが、一日中用事があってバタバタしている時もあれば、今日はちょっとお休みしようという時もあります。 とにかく頑張らなければならないと精神的に追い詰められがちなことが多かった時は、休むこと...
(障害児)育児は自分育て

障害児がいる我が家の防災

我が家が住んでいる地域では大きな地震が起きるかもしれないと言われ続けて、もう十数年近くになります。 ビビリな母ちゃんはそう言った場合の非常時の備えを、日々ちょっとずつできるところからしております。 重度知的障害児の息子もいるので、その辺...
健康に長生きを目指す

ハーブティーがおいしい

カフェインを減らした生活を始めて、1年ほど経ちました。 それを後押ししてくれたのがハーブティーでした。 今日は私がハーブティーを色々試してみて、日常的に飲むようになったハーブティーのお話をしようと思います。 ※ハーブティーにはアレルギ...
健康に長生きを目指す

お酒をやめて2年経ちました

コロナ禍になってから生活していく上で、自分自身の健康について見つめ直すようになりました。 そうして何が自分の身体や心の健康にいいのかを実験するようになってきたのです。 その実験の一つがお酒をやめてみることでした。 お酒をやめようと思った...
(障害児)育児は自分育て

こたつを出してきました

最近、朝晩とかなり冷え込むようになってきました。 私が冷え性で寒がりなので、たまらずに今月に入ってすぐの頃に出してしまいました。 そう、こたつです! 人をダメにする家具で、そんなん出してたら動けなくなるじゃん! と知り合いの方に力説され...