(障害児)育児は自分育て

春休みは親子共々心身ともに試練の日々

春休みに入りましたが、息子は今週も不調です。 先週は鼻詰まりと咳が出たのですが、今週はお腹を下してしまいました。 朝晩の寒暖差で鼻詰まり・咳・下痢の3コンボが決まってしまいました。 (ちょっとおしものお話なので、お食事中の方や不快に思...
(障害児)育児は自分育て

早めの春休みが始まってしまった「花粉症と鼻詰まりと咳と」

我が家の息子ですが、先週末より花粉症と寒暖差により夜間の鼻詰まりと咳がひどくなり、しばらくよく眠れない日々が続きました。 そのため、意図せず学校を休むことになり、修了式も出られずにそのまま早めに春休み突入と相成りました。 本人は「がっこ...
(障害児)育児は自分育て

QUONチョコレートさんのチョコを頂きました

QUONチョコレートさんをご存知でしょうか? とても美味しいチョコレートテリーヌのお店なのですが、働いている方の多くが障害をお持ちの方で、他にも子育て中のママさん達、悩みを抱える若者、LGBTQの方など様々な方達がそのお店や工房で働いてい...
(障害児)育児は自分育て

支援学校の保護者会と授業参観

先日、支援学校で保護者会と授業参観がありました。 今日は保護者会でのお話と授業参観の様子をお話しします。 保護者会で話があったこと 支援学校全体の一年の様子 とりあえず、「今年も大きな事故や怪我もなく、みんな元気に一年を過ごせて、それが何...
(障害児)育児は自分育て

障害児の靴事情と春先の試練

我が家の息子は靴紐が結べません。 よって、靴はいつもスリッポンのような足を入れればいいだけのタイプを履いています。 小学生になって足が大きくなってくると、サイズに合っていて履きやすいスリッポンやマジックテープの子供用の靴があまり売って無...
(障害児)育児は自分育て

雨の日の心配と寒さが堪える

今日は朝から雨がひどいですね。 昨夜から大雨警報が出ないかを心配しておりました。 大雨・洪水・波浪警報が出ると、スクールバス運行が危なくなる可能性があるので、支援学校はお休みになってしまいます。 今日は結局警報は出ずに済んだのですが、...
(障害児)育児は自分育て

障害児にとって春は試練の季節

大分、暖かくなって春の季節を感じるようになってきました。 しかしながら、この春の季節は我が家の息子のような知的障害時にとっては試練の季節。 花粉症に気候の変化、春休みに年度替わり。 息子にとっては試練づくめの季節です。 花粉症と気候の...
(障害児)育児は自分育て

今年の支援学校の卒業生の進路を見て思ったこと

息子の通う支援学校の高等部でも卒業式があり、30名ほどの生徒さんが卒業されました。 今日はその進路についてとそれを見て思ったことをお話しします。 支援学校高等部卒業後の進路 息子の通う支援学校ですが、今年の卒業生の進路は約2割が一般就労へ...
(障害児)育児は自分育て

【支援学校の学校評価】アンケートの結果を見て思うこと

子供を持って知ったのですが、学校評価アンケートというのが今はあるんですね。 娘が通う小学校ではWEBからアンケートに答えられるようになっていて少し驚きましたが、支援学校のアンケートは紙面で答えました。 今回、息子が通う支援学校の学校評価...
(障害児)育児は自分育て

相談支援員さんとのモニタリングの内容

先週、相談支援員さんとのモニタリングがありました。 モニタリングは、我が家の息子の場合3ヶ月に一度あります。 家・学校・放デイ(福祉サービス事業所)での様子を保護者から聞き取り、適切な支援がされているかなどを話し合い、必要に応じて福祉サ...