(障害児)育児は自分育て

知的障害児の作業療法、もうすぐ卒業します

我が家の息子は作業療法に月一回、通っています。 ですが、長年担当して頂いていた先生が一時的に離職されるので、3月までで卒業となりました。 こども園の頃から続けてきたので、もう6年近く続けてきたことになります。 今日は知的障害児の息子が...
(障害児)育児は自分育て

障害児の息子、本日はお休み

今日は支援学校が次年度入学者のための説明会があり、お休みです。 今日は息子が作業療法に行くため、放デイもお休みしました。 なので、息子と今日は図書館に行って、駅に電車を見に行って、作業療法に行く予定です。 今日は息子は朝から「みいつけ...
(障害児)育児は自分育て

支援学校の先生との懇談会

先日、我が家の息子が通う支援学校の担任の先生との懇談会に行ってきました。 息子の様子とこれからの課題について話してきました。 今日はその概要をお話ししたいと思います。 10月ごろから2月に至るまでの学校での様子 普段の様子 息子は音楽に...
(障害児)育児は自分育て

障害児の息子を育てて「よかった!」と思える時

我が家の息子は重度知的障害と自閉スペクトラム症を併せ持っています。 困ることは星の数ほどありますが、息子の親で良かったと思う時ももちろんあります。 今日は思い付くいくつかの障害児の息子を育てていて良かったと思うことをお話しします。 ふと...
(障害児)育児は自分育て

我が家の障害児は【遊園地と人混みが大嫌い】

遊園地・お祭り・人の多い観光地が大嫌いという我が家の障害児である息子。 逆にそういうところが大好きな娘。 兄弟間のこの差に悩まされることも多いです。 母ちゃんもどちらかというと娘に近いのですが、お父ちゃんは行ってもいいけどそんなに人が...
(障害児)育児は自分育て

地元小学校の支援学級に重度知的障害児の息子と交流に行ってきました

先日、普段は支援学校に通う息子を連れて、地元の小学校の支援学級に交流に行ってきました。 今日はその様子をお話ししたいと思います。 支援学級との交流 支援学級との交流の目的と事前にお願いしていること 年に2回ですが、地元の小学校の支援学級に...
(障害児)育児は自分育て

本日、お休みします

すみません。今日は偏頭痛のため、お休みさせていただきます。 この寒暖差と睡眠不足が原因のようです。 今日は体調を整えることに専念いたします。
(障害児)育児は自分育て

障害児を育てる上で困ること

障害児を育てる上では困ることは多々あります。 我が家の重度知的障害児の息子にもそれはもう大から小までたくさんあります。 今日はそんな困りごとをいくつか思いつく限り挙げてみようと思います。 意思疎通が難しい 我が家の息子は重度知的障害があ...
(障害児)育児は自分育て

障害児の睡眠事情

我が家の自閉スペクトラム症と重度知的障害を併せ持つ息子は季節の変化や生活環境の変化などによって、よく睡眠が浅くなったり、夜中に起きたりすることがあります。 それで日中過ごす際に影響が出てしまう時もあるので、睡眠に関しては気をつけていること...
健康に長生きを目指す

甘いものを制限する!!

母ちゃんは甘いものが大好きです! たくさん食べてはいけないと思いながらも、最近は特に歯止めが効かなくてズルズルと何かしら食べてしまう日々が続いていました。 でも、その所為で最近体や心にちょいちょいと不調が現れてしまうようになってきました...