(障害児)育児は自分育て あっという間に過ぎた5月と住宅ローン完済 5月が本当にあっという間に過ぎて行きました。 明日からもう6月。 台風も近づいているので、ブログを書いたら買い物に行き、ちょっと多めに食材を買ってくる予定です。 5月のあれこれ お父ちゃんが4月末に以前の会社を退職し、5月中旬から新しい... 2023.05.31 (障害児)育児は自分育て小金持ちを目指したい日々を大切に楽しむ
(障害児)育児は自分育て 障害児と雨の日の旗当番 今日は朝から雨でしたが、母ちゃんは旗当番の日でした。 そんな日に限って、息子は遠足でお弁当がいるというバタバタの朝でした。 少し早めに起きて弁当を作り、子供達にご飯を食べさせて支度して、いつもより早めに家を出ます。 息子に雨合羽を着せ... 2023.05.30 (障害児)育児は自分育て
(障害児)育児は自分育て 鼻風邪と水分不足とお裁縫 5月に入ってから家族旅行やお父ちゃんの転職、運動会など色々と我が家でもありまして、ちょっとバタバタしておりました。 鼻風邪を引く そして家族旅行に行ってから、お父ちゃんと息子と母ちゃんは順番に鼻風邪をひき、未だ母ちゃんは鼻をぐずぐずし、息子... 2023.05.25 (障害児)育児は自分育て
(障害児)育児は自分育て 三重県に家族旅行に行ってきました 先々週末に家族旅行で三重県に行ってきました。 他にも5月は色々とあったのですが、そちらはまた別の機会にお話ししたいと思います。 先々週末はあいにくと雨だったのですが、屋内でも楽しめる場所に行ってきました。 三重県のおやつタウンと鳥羽水... 2023.05.23 (障害児)育児は自分育て日々を大切に楽しむ
(障害児)育児は自分育て お父ちゃんの転職と他諸々 先週から今週に入って、少しバタバタが続いておりました。 実はお父ちゃんが先月に以前の会社を退職し、今週から新しい会社に入社しました。 そして、先週末は旅行に行きましたので、慌ただしく過ぎていった5月中旬でした。 そんな慌ただしさ故か、... 2023.05.19 (障害児)育児は自分育て
(障害児)育児は自分育て 障害児とその家族の防災 昔、息子の障害が分かってから、情報収集のために色々な講演会に行っていた時がありました。 その時に障害児者の防災についての講演会にも行きました。 母ちゃんが防災グッズやらを用意したり地震や水害などについても調べたり考えるようになったのもそ... 2023.05.10 (障害児)育児は自分育て
(障害児)育児は自分育て ゴールデンウイークどうしよう 4月が終わり、ゴールデンウイークに明日から入ります。 今年はコロナ禍の影響も薄れ始めて、久しぶりに行楽地なども賑わいそうです。 しかし、我が家の息子は人の多いところが苦手です。 母ちゃんもどちらかと言うと苦手なタイプではあります。 ... 2023.05.02 (障害児)育児は自分育て
(障害児)育児は自分育て 支援学校のPTA総会と保護者会 先日、息子の通う支援学校でPTA総会と保護者会が開かれました。 支援学校のPTA総会の様子 PTA総会は3年ぶりに書面ではなく会合という形で開かれて、久しぶりに保護者が体育館にみっしり集まっておりました。 PTA総会では大体以下の通りのこ... 2023.04.28 (障害児)育児は自分育て
(障害児)育児は自分育て 寒暖差で頭痛に悩む 4月に入ってから暑い日もあれば、寒い日もあり、母ちゃんの頭が少しばかり悲鳴を上げております。 子供たちも新学期に入ってからのストレスも若干あるようで、それぞれちょっとぐずぐずしてしまう時もあり、4月はやはり我が家にとっては試練の時です。 ... 2023.04.27 (障害児)育児は自分育て健康に長生きを目指す
(障害児)育児は自分育て 授業参観が立て続け 先日、娘の授業参観がありました。 娘は普通の健常児で普通の小学校に通っています。 コロナ禍の授業参観では廊下から教室を覗くように参観するだけで、時間も30分で帰るようにと言われていました。 それが、やっと教室の後ろ側に入って参観しても... 2023.04.21 (障害児)育児は自分育て